たまに金融機関の見直しを行いますが、今回かなりしっくりくる管理に変更できた。①住信SBIネット銀行②SBI証券③SBIカード(クレジットカード)という体制にした。具体的メリットとして①・振込手数料が月3回無料、よって今までジャパンネット銀行で毎月家賃の振込に掛かっていた262円/月削減 ・代表口座のほか5つまで任意の子口座が作れて、ネットで相互資金移動が可能 (クレジットカード引落しの...
前の記事に続き、節約ネタです実家は水道管に巻かれているヒーターの本数が、ウチより多めだったので、600WまでOKの「節電太郎」て製品を買って着けました。こちらは地元の野村ユニゾンって会社が作ってるようですが、ホームセンター5件まわって、綿半にしかなかったぞ~(もっと営業を!)実家の通帳見せてもらったけど、 冬以外は7千円/月ぐらい中部電力から太陽光発電の売電入金があるのが積雪のせいか冬は2千円/月ぐらいまで落...
色々便利だったAmazonクレジットカードが企画自体終了になり、ただのシティカードに勝手に切り替わりました。シティは毎月の使用状況がWebからエクセルファイルで出せるので、そうゆう意味では凄く重宝してますが、次の更新時に2枚で5000円近く更新料かかるんでそれまでには見直ししようかと…ポイント還元に釣られて結構使っていたクチなので、どう使うかがポイントですかね。...
FXは細々続けていますが、ここに来て勉強になるブログを発見ー為 替 予 報ーそしてテクニカルトレーディングの本を読んでる最中です。実践FXトレーディング―勝てる相場パターンの見極め法(ウィザードブック123)(2007/08/09)イゴール・トシュチャコフ(L・A・イグロック)商品詳細を見る完全なるチャート分析のブログと本です、もちろん完璧にあたるわけではないですがチャートによるテクニカルだけ考え方を絞れば、金利や値ごろ感...