昨年は住宅購入と株式投資で利益があった為否応なく確定申告が必要であった。おおよそ2日かけて作成。ざっくり書くと株式利益で5万円納税しなければいけなかったが、住宅ローン減税で帳消しになり、減税枠の源泉徴収額もしっかり還付される見込み。私の主戦場はSBI証券の一般口座なので自分で売買記録をまとめなければいけない。でも特定口座と違って別枠で源泉徴収されないから今回のように住宅ローン減税で吸収できた。 良かった...
試験合格通知書いただきました!受かった時は点数教えてくれないんですね。。あとは前の会社から実務証明をもらってセンターで受理してもらえば免状が来るはず。手当が2500円/月アップだった予定が、事情が変わり4500円/月になるのは嬉しい誤算。この資格起点に今後考えてること。・来年4月に検定でボイラー協会の人に会うのでドヤァをするwその時破格の条件でオファーが来る(妄想)・来年11月に職業訓練指導員の資格試験を申し込...
電験3種の玉砕が記憶に新しい昨今ですがw試験日まで半月というところで特級ボイラー技士の勉強をぼちぼちしだした(遅)試験(対策)についての情報が少なくとてもとっかかりにくいこの資格。。。あまりまとめサイトもないので、自分用にまとめてみる...
4/3に受けてきたこの試験ですが、本日Webで合格を確認しました会社から借りたユーキャンの少し古めの問題集を一読して、あとはこちらのサイトで公式過去問を5年分くらい。一周ですがやりました。(↑スマホ向けのサイトでないため、通勤電車での勉強は字が小さく少々きつかった。)という事で今回は教材費を掛けずに取れました。(iPhoneアプリで問題集がありましたが、2400円もした!)今の現場では特に業務上必要ないし、資格手当...
ライフログこそ自分探しなんじゃないかと最近思ったり。。今使ってるライフログツールはブログ(不特定多数用)Facebook(知り合い向け生存確認用)Twitter(つぶやきと情報収集)foursquare(今年やり出した。いつ何処にいったか記録用)日記アプリDay One(4日前にやり出した。完全に自分だけ用)エバーノート(たまにご飯撮影と仕事資料記録)TwitterもFacebookも出てきた時は、使う必要あんのかこんなもんと思っていましたが、...
これは嬉しい。嬉しい理由がたくさんあるから。1.申し込み締め日と、今の会社の内定が出た日の差が3日ほどしか無く、内定でた瞬間申込に奔走した思い出。(決断し動いた結果が出た。)2.ビルメンやる以上、持っておくべき資格が取れた。3.今回難易度が低めだった(合格率32%)、かつギリギリで受かってた(運が良かった)そして多分来年は難易度高くなる。4.内容は割愛しますが、10月に受験した後、 会社の制度が変わり元々貰える...
なんか凄いけど、ホントかなぁ(特に3発目)ただ、これ見てなぜが娘は大喜び倒れて時間稼ぎしている敵選手を叩き起こすベッカムwすぐに起き上がった敵選手www...
この2サイトだけ使いました。リクナビNEXT要ヤフーID。有名で紹介するまでもないですよね。ほかに「マイナビ」とかありますが。「レジュメ」という職務経歴を書く場所があります。そこをしっかり(もちろん嘘はだめよ)書く。条件が合えば先方からオファーが来たりする。もちろん自分からエントリーしても良し。転職する気がなくても、ここに登録するだけで仕事への意識が変わる気がする。転職会議企業についての口コミサイト。企...